プレミアムレポート 横浜市

ドレッセ港北センター北|立地・建物・価格・中古相場がまるっと分かる攻略ガイド

※この記事はnoteで公開している内容と同一です。お支払い方法のみ異なりますので、noteでの購読をご希望の方は、下のリンクよりお進みください。
※中古売出し事例を2025年3月27日時点の最新情報を更新しています。

【note版】
ドレッセ港北センター北|立地・建物・価格・中古相場がまるっと分かる攻略ガイド

「駅徒歩2分で叶う、新しい暮らしの可能性」

港北ニュータウンの中核として豊かな自然と都市機能を有するセンター北(以下、セン北)。多彩な大型商業施設が集積する華やかなエリアの最前席に「ドレッセ港北センター北」(以下、本物件)は誕生します。

気にはなっているものの…

  • 建設地や周辺の確認ポイントを知りたい
  • 立地のメリットやデメリットはどんな点だろう
  • ランドプランやプラン構成の特徴が知りたい
  • 駅近立地で気になる物件だけど割高なのかな...
  • 価格やランニングコストを把握したい
  • 中古相場はどれくらい?新築との価格差が気になる
  • なんとなく気になるけど一歩踏み出せない…

このような疑問や不安をお持ちではありませんか?

こうした疑問に答えるべく、物件攻略レポートを作りました。

現地調査で得た一次情報をもとに、購入判断に必要な視点を網羅。検討の視界がすっきり整理され、悩みがクリアに。

上述した悩みが解消しきれない理由の多くは、立地特性やランドプランを、自分の条件と照らし合わせて整理できていないことにあります。

さらには、こんな問題も...

✅駅近マンションが多いエリアゆえに、ポジション比較が曖昧になりがち
✅直近の分譲事例や中古相場の情報が掴めず、検討が進まない
✅長期修繕計画など、住んでから影響する情報を見落としがち

これらの問題を見過ごすと、判断がブレたり、選んだ後に見えていなかったリスクが出てくるかもしれません。

⚠️立地や建物の印象が、実際の生活と異なってしまう…
⚠️日当たりや眺望がイメージと違い、住み心地に違和感を覚える
⚠️中古相場の確認不足や「駅近=リセールも安心」という思い込みで判断を見誤る

せっかくの好条件に惹かれて選んだはずが、
住んでみてから後悔…なんてこと、絶対に避けたいですよね。

そこで本レポートでは、建設地やランドプラン、価格、中古市場の動向について徹底的に解説していきます。

朝・昼・夜の時間帯ごとに周辺環境の変化を観察し、臨場感ある現地レポートをお届け。さらに、直近の分譲事例と中古相場から読み解く「新築と中古の価格差」や、向き・タイプによる特徴リセールバリューを考える注意点にも言及します。

検討ポイントの全体像をまとめた、他にはない攻略レポートです!

記事の内容

本レポートを通じて、物件のメリット・デメリットを整理しながら、ライフスタイルとの相性や、自分にフィットする住戸の方向性が見えてきます。

また、相場感や価格の妥当性を掴むことで、これまで気になっていた懸念点がクリアに。

迷っている人にとっては情報が整理されることで、納得して判断できるようになるはずです。

Point

本レポートの特徴👇

⚫︎建設地と周辺の様子を詳しく確認できる
立地特性がわかるので、生活のイメージが湧きやすい

⚫︎ランドプランやプラン構成の特徴がわかる
建物や向きごとの特徴がわかり、納得の住戸選びができる

⚫︎販売価格レンジやランニングコストがわかる
予算感の確認や管理費・長期修繕計画が把握でき、無理のない支払い計画を立てられる

⚫︎直近の分譲事例や中古相場感がわかる
新築と中古の価格差、リセールのヒントが掴める

「知るべきこと」を押さえ、ブレない判断軸を手に入れましょう。検討のヒントにしてもらえれば嬉しいです。

ポジションや立地のポイント、街の住みやすさについては関連記事【ポジション・街の住みやすさ】でレポートしています。まだお読みでない方は、まずはこちらの記事からお試しください。

物件概要

物件名ドレッセ港北センター北
所在地神奈川県横浜市都筑区中川中央一丁目3番8(地番)
交通横浜市営地下鉄ブルーライン・グリーンライン「センター北」駅徒歩2分
用途地域商業地域
地域・地区防火地域、港北ニュータウン第1駐車場整備地区、第7種高度地区(31m)、港北ニュータウンタウンセンター北地区、港北ニュータウン街づくり協議地区、宅地造成工事規制区域、埋蔵文化財包蔵地、横浜北部新都市第一土地区画整理事業地区(事業完了)
建ぺい率80% ※本建物敷地は、防火地域内の耐火建築物により100%
容積率600%
敷地面積937.24㎡(内確認対象面積937.23㎡)
建築面積832.66㎡
建築延床面積7,235.61㎡
構造・規模鉄筋コンクリート造 地上9階、地下1階建
総戸数61戸(非分譲住戸2戸含む)、他 店舗等(区画数未定)、管理室1戸
間取り2LDK,3LDK,3LDK+S
専有面積55.56㎡~94.36㎡
駐車場12台(平置) ※車椅子使用者用1台、非分譲住戸用1台含む
自転車置場92台(2段ラック式90台、平置2台)
分譲後の敷地の権利形態土地:敷地権(所有権)、建物:(専有部分)区分所有権(共有部分)専有面積の割合による所有権の共有
建物竣工予定2026年1月下旬予定
建物引渡予定2026年3月下旬予定
売主東急株式会社/伊藤忠都市開発株式会社
設計・監理株式会社スタイレックス・アーキテクト
施工木内建設株式会社 東京本店
管理会社株式会社東急コミュニティー
管理形態区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託予定

建設地と周辺の様子

まずはじめに建設地と周辺の様子をレポートしていきます。

建設地 撮影位置マップ

下のマップには現地調査での撮影ポイントを落とし込んでいます。以降で紹介する写真に番号を振っているので、マップと照らし合わせながら確認するとイメージが湧きやすいと思います。適宜、下のマップへ移動するアンカーリンクを設置しているのでご活用ください。

※スマホでの閲覧は文字等が小さいので画像を拡大してご覧ください

アンカーリンク

下記のテキストリンクから見たいエリアにジャンプができます。

【①~⑤】東側へ進む

【⑥~⑭】駅前ロータリーへ進む

【⑮~㉑】西側へ進む

東側

建設地東側の様子です。

敷地の前面はバスロータリーとなっており、エントランスの目の前には鷺沼駅行きのバス停があります。屋根付きなので悪天候時でも雨が避けられ、行きも帰りも移動がスムーズで楽ですね。田園都市線ユーザーにとっては重宝されるのではないでしょうか。

バスアクセスについては関連記事にて詳しく紹介しているので参考にしてみてください。

敷地前面は広々しており、ゆとりが感じられます。屋根や植栽が立っていますが、住居は3階からになるので被りの影響はありません。バルコニーからは観覧車が見えてきそうですね。

敷地や前面には建物の影が入っています(2024年11月某日13時頃の撮影)。東向きの日照時間は午前中がメインとなりますが、周辺建物の影響により住戸位置によって日照条件が異なります

下の写真は9時過ぎ頃に撮影したものです。上の写真と比べて日が当たっているのがわかります。敷地南東側から南側にかけて背の高い住宅が建つため、南側に位置する低層から中層階の住戸(D・Cタイプ列の一部)は日照に影響します。午前中の日当たりを十分確保したい場合は、住戸位置の選択が重要になるでしょう。

なお、駅前ロータリーの地下は大きな駐車場になっており、敷地とバス停の間にはその出入口があります。

※この記事はnoteで公開している内容と同一です。お支払い方法のみ異なりますので、noteでの購読をご希望の方は、下のリンクよりお進みください。
中古売出し事例は2025年3月27日時点の最新情報を更新しています。

【note版】
ドレッセ港北センター北|立地・建物・価格・中古相場がまるっと分かる攻略ガイド